先輩社員の声


目標に向かって着実に前進していく毎日。
その充実感が、明日への意欲と自信を一層大きくしてくれます。
建設部
名塚 亮太/2015年入社
入社の理由・志望動機
もともと建設業には興味を持っていましたが、就職について本腰を入れて考えた時、「自分が育った柏崎のために何かしたい」という思いが湧いてくるのを感じました。数ある建設会社の中でも、柏崎・刈羽地区を中心に公共工事の施工実績が多い当社に入社を決めました。
仕事の内容・やりがい
作った書類や図面が先輩のチェックを通過し、現場で活用されるとやりがいを感じますね。現在私は“丁張り”を担当しています。基礎工事の目印となる杭や板などを打つ作業です。道路や敷地内の高さを測量し、建物を造るのに適切な位置を計算して図面を起こすのですが、計算がピタリと合って実際の丁張りがスムーズに進行する時は、いつも感動します。
苦労したこと、仕事をやっていてよかったと感じる瞬間
初めて測量を任せてもらえた時は嬉しかったですね。どんな工事においても、測量は必要不可欠です。その正確さが、後に施工の美しさや安全性を左右します。測量を任せてもらえるということは、自分を信頼してもらえているということ。これは大きな自信につながりました。まだ難しい部分もありますが、徐々に対応できる範囲を広げていきたいです。
仕事の目標
技術者として、しっかり現場を管理できるようになることです。 今はまだ自分のことだけで手一杯ですが、いつかは周囲のスタッフにも指示を出せるようになりたいですね。そのためにも、先輩の仕事ぶりを1つひとつ学ばせていただいている毎日です。

目標や目的を明確に示してくれるところです。当社では「この作業が後の工程にどうつながるのか」 「何のためにやっているのか」を教えてくれます。すると、目の前の仕事を“ただの作業”としてではなく、“目標に近づいていくステップ”として捉えられるようになるんです。日々、自分の知識や技術が増していくことを実感できるのも魅力ですね。


新しい仕事を任され、工事との関わり合いが強くなっていくのが一番のやりがい。
建設部
吉田 一樹/2019年入社
入社の理由・志望動機
就職活動開始時には、住宅部門を希望していました。しかし、利用する人・周りの人たちに与える影響は住宅部門よりも土木部門の仕事だと感じ会社を探しました。そこで大学の求人情報で当社を見つけることが出来ました。柏崎市・刈羽村を中心とした事業をしていて、工事物件の80%以上が公共土木工事とのことから、公共の役に立てる機会が多くあると思い志望しました。
仕事の内容・やりがい
測量業務がメインの仕事です。4月に入社して工期の途中から現場に加わり、5月頃までは現場で測量機を扱うことはなかったのですが、最近では扱う機会が多くなっています。やりがいとして、1日でやる仕事の量がすこしずつ増えていくことです。徐々に自分に任せられた仕事が早く終わるようになり、新しいことを任されます。そうして自分がこの工事との関わりが強くなっていくことにやりがいを感じます。
苦労したこと、仕事をやっていてよかったと感じる瞬間
名前を覚える事に苦労しました。周りで一緒に働いている方々、工事現場周辺に住んでいる方々、現場で使う材料・道具・重機など多くあり、これからも苦労するだろうと思います。工事現場で月に一度、発注者の方・地元役員の方との会議があるのですが、そこで感謝されたりすると、仕事をやっていてよかったと感じます。
仕事の目標
他の人に仕事を教え、アドバイスが出来るようになることです。私にはまだ経験・知識がありません。これからの時間、仕事内容、現場数を経て、経験・知識を積み重ねていくことが達成することに繋がると思います。

工事現場で〝即実践〞。 工事現場で先輩から直接学ぶ研修期間を過ごすため、「こんな書類をまとめている」、「こういう工程でこの工事は動いていく」など、技術者の仕事を詳しく知ることができます。また、先輩からの指摘に対して、指摘箇所とその原因が理解することができ、その場で是正と予防の対応ができて、技術者としてのスキルを身につけられる環境が魅力です。


自分が育った地域の力になりたい。
建設部
佐々木 雅弥/2020年入社
入社の理由・志望動機
在学中、土木に関することを学んでいたため、少しでも学校で学んでいたことを仕事に生かしたいと思いました。企業説明会で自分の育った柏崎で自分の関係する道路や橋、海岸などの工事に携わっていると聞き、この地域の力になりたいと思いこの会社を志望しました。
仕事の内容・やりがい
現在は現場で先輩の補助を行い、主に測量等の仕事を行っており、様々な工種を先輩から教わりながら日々新しいことを学んでいます。 覚えた知識で今まで出来なかったことが出来るようになり、自分が行った丁張を基に、作業員の人達が形を造っていく姿を見ているとやりがいを感じ、次はもっとこうしよう、ああしようとやりたいことが増えています。
苦労したこと、仕事をやっていてよかったと感じる瞬間
柏崎、刈羽という地域に根差した仕事をしている為、まずは地名や道を覚えることに苦労しています。先輩に道を教えてもらいながら、「こんな仕事やあんな仕事をこの場所でやったんだぞ」と言われて、それを自分が作り後輩に伝えていかなければいけないなと自分に言い聞かせています。 仕事に使う道具の名前を覚えるのにも一苦労ですが、仕事上なくてはならない物という思いで、何でも覚えられるように心掛けています。 先輩から「この仕事は人と人とのつながりが一番大事だ」と教えてもらいました。会社の先輩、同僚、協力会社の方々、地域の方々とのコミュニケーションをとることに毎日楽しさを感じています。
仕事の目標
先輩と一緒に仕事をしていると、ついていけない時もあります。その時、「わからないことは何でも聞いてくれ」と言ってくれます。今は教えてもらう事のほうが多いですが、いつかは私が後輩に教えられるようになりたいです。 施工管理という仕事は毎日の業務を協力業者と作り上げるのですが、私もそれに関わっていけるようにこれからも頑張って行きたいです。 。

工事に関する知識はもちろんのこと、社会人としての立ち位置、考え方を日々習得でき、工事で使用する道具や、測量に関することを現場で先輩方から教えてもらい、日々自分が成長していく姿を確信していける環境が魅力です。